PR
スポンサーリンク

ジップロックの空気抜きは100均ので問題ない?専用のポンプが必要か検証

100均

調理で使う前の食材は、できれば鮮度が良い状態で保存しておきたいもの。

多くの方が食材を保存するときにジップロックを使っているのではないでしょうか。

ジップロックに入れるだけで冷凍保存や電子レンジでも使える。

鮮度を高めるためにもジップロックはできれば真空状態にしておきたいもの。

しかし、なかなか空気をうまく抜くことができない…という方も少なくありません。

やはり専用の空気抜きポンプがあれば簡単に空気を抜くことができます!

専用の空気抜きポンプはネット通販で購入することができ、100均よりちょっと高いですが瞬時に真空にできるのでオススメです!

 

\コンパクトで持ち運び安い!ジップロックの空気抜きに最適!!/

↑↑簡単に真空パックができる!電動エアーポンプはこちらから↑↑ 

 

そこで今回は、ジップロックの空気抜きは100均のもので問題なくできるのか?についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

ジップロックの空気抜きは100均でもOK?きちんとできるのか検証!


食材をジップロックに入れて保存するときに、より新鮮な状態、または保存場所を少しでも少なくするためにできるだけ空気を抜いておきたいものですよね。

ジップロックの空気抜きをしたいけれど専用ポンプを購入するのはちょっと…といったときに便利なのが、100均アイテム!

その前に100均で空気抜きのポンプって売ってるの?とも思いますよね。

100均で空気抜きポンプの取り扱いはあるかというと、あります。

ジップロックの空気抜きという形ではなく、ペットボトルの空気抜きアイテムとして販売されています。

100均のポンプでしっかりと空気抜きできるのかな~と思うかもしれませんが、結論からいうと100均アイテムでも充分ジップロックの空気抜きが可能です。

使い方もシンプルで、ジップロックに保存したい食材を入れ少しだけ端を開けた状態まで袋を閉める。

空気抜きポンプを差し込み、中の空気を抜く。

中の空気が抜けたな~と思ったらポンプを抜き、素早く残りの部分を閉めるだけ。

これだけです!

ポンプでジップロックの空気をキレイに抜けたとしてもすぐに、チャックを閉めなければ空気が入ってしまうため、素早く行動することを忘れないでくださいね。

ジップロックの空気抜きは専用のポンプでやると真空パック状態になる?


そもそも空気抜き専用のポンプを使うとジップロックの中が真空状態になるのか?と疑問に思いますよね。

結論からいうと、空気抜きポンプを使えば限りなく真空パック状態になります。

しかし、この出来上がりには個人差はあるかと思います。

というのも、ジップロックの空気を抜くためにポンプを使うという作業。

上の項目でも少し触れていますが、空気抜きポンプでジップロックの中の空気を抜き、限りなく真空パック状態にしたとしてもポンプを抜き、ジップロックの口を閉める。

この作業の間に必ずといっていいほど、空気が入ってしまうのです。

これはどの空気抜きポンプを使ったとしても、残念ながら同じです。

ジップロックが真空パックにならないなら、空気抜きポンプを使う意味なんてないのかな…と思うかもしれません。

しかし、普通の状態よりも空気抜きポンプを使ったほうがジップロックの中は限りなく真空パック状態になります。

真空パック状態に近づくことで中の食材は空気に触れる確率が低くなります。

空気に触れる機会が少なくなるほど、食材の乾燥や酸化を防ぐことができ、より長い日数保存できるようになる、というわけです。

  • 購入した食材を数日の間に必ず使い切ってしまう
  • 多少ジップロックに空気が入っても気にしない

というのであれば、空気抜きポンプを購入しなくても良いかもしれません。

しかし、少しでも鮮度を保って保存しておきたいと思うのであれば、空気抜きポンプを使って空気をできるだけ抜いて保存してみてはいかがでしょうか。

ジップロックに空気が入る場合の空気抜きの使い方


ジップロックに空気が入るのをどうにかしたい!という場合は、次の3つの方法も試してみましょう。

1.ストローを使い、中の空気を吸いだす

空気ポンプよりも小さいストローを使う方法です。

  1. ジップロックにストローを差した状態でチャックを閉めていく
  2. ある程度、ジップロックの中に入っている空気を押し出す
  3. 差してあるストローを吸って、中に入っている空気を吸い出していく
  4. 空気を吸ったらストローを抜き、すぐにチャックを閉める

空気ポンプよりもストローの方が小さいため、ストローを抜いたときも空気がジップロックの中に入りにくいというメリットがあります。

ただし、自分の口で吸うということで食材に唾液が混ざるというリスクが…。

さらにジップロックの中の食材に液体が含まれている場合、ストローで吸い込む際液体まで吸い込んでしまう可能性も。

ストローを使ってジップロックの空気抜きをするときは、充分に注意するようにしてくださいね。

2.水圧を利用する

たれ付きのお肉のような、食材と液体を一緒に保存したい場合におすすめの方法です。

  1. ジップロックよりも大きい鍋やボウルを用意する。
  2. ジップロックの端を1㎝ほど残した状態で用意した鍋またはボウルに静かに入れていく。
  3. ジップロックのファスナー部分ギリギリまで、ゆっくりとジップロックを水に沈めていく。
  4. ジップロックの中にある空気は水圧によって抜けていくのを確認し素早くファスナーを閉め鍋またはボウルから取り出す。
  5. ジップロックに付いた水分を、キッチンペーパーで拭きとり保存する。

水圧を利用してジップロックの中の空気を抜いていくため、圧縮時に中の食材をつぶしてしまった…といったトラブル回避にもつながります。

1度やり方のコツをつかんでしまえば簡単にジップロックの空気抜きができるのが魅力です。

ただし、水にジップロックを付ける際静かに行わないと、ファスナー部分までドボッと水が入ってしまう可能性もあるため、慎重に行うようにしてくださいね。

また、実践したけれどいまいち空気が抜けない…ということもあるかもしれません。

その場合、水圧が弱すぎたという可能性があります。

空気抜きに使用したお鍋やボウルの深さは充分だったでしょうか?

使用したものよりも深さのある入れ物で実践すると、ジップロックの空気もより抜けやすくなるはずですよ。

3.テーブルの角を使って空気抜き

専用のアイテムを使うのは面倒だけど、ジップロックの空気はしっかり抜きたい。ということもありますよね。

そういうときは、自宅にあるテーブルの角を使ってジップロックの空気を抜いていきましょう。

  1. ジップロック内に入っている食材のフチ部分とテーブルの角を合わせる。
  2. ジップロック内の食材に液体も含んでいる場合は液体部分がテーブルの角にぶら下がるような感じでジップロックのチャック部分をテーブルの上に乗せる。
  3. 空気が入らないよう、すぐにチャック部分を閉める。

この方法は、ジップロックで保存したい食材が液体も含まれている場合に、特に効果的な方法です。

食材に液体が含まれている場合は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

まとめ


ジップロックに入っている空気をぬく方法はさまざまありますが、簡単な方法として空気抜き専用ポンプを使う方法があります。

空気抜きポンプは100均でも購入でき、使い方次第で限りなくジップロックを真空パック状態にすることも可能なんです。

ただし、100均のポンプに限らずポンプをジップロックから抜くときは必ずといっていいほど、中に空気は入ってしまいます。

専用の空気抜きポンプだと限りなく真空にできるので、オススメですよ!

 

\コンパクトで持ち運び安い!ジップロックの空気抜きに最適!!/

↑↑簡単に真空パックができる!電動エアーポンプはこちらから↑↑ 

 

この他にも、ジップロックの空気抜きの方法として、

  • ストローで中の空気を吸い出す
  • 水圧を利用する
  • テーブルの角を使う

といったものもあります。

保存したい食材や自分が実行しやすい方法を探し、ジップロックの空気抜きに役立てていってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました