プラスチックごみ削減の観点からさまざまなサステナブルな商品が出回るようになりましたよね。
サステナブルとは“持続可能な”といった意味のことばで生産、販売、消費、廃棄の流れ全てにおいて環境や経済などに配慮しているということです。
一人ひとりが、今私たちが生きている時代だけでなく未来の地球環境や人々の暮らしにまで目をむけて日々を生活していくことが求められています。
さて、蜜蝋ラップもその一つです。
蜜蝋ラップとは布に蜜蝋をしみ込ませた食品保存用ラップのことです。
使い切れなかった野菜を保存したり、食べ残した食品を保存したりなにかと出番が多いラップ。
毎日使っているとあっという間に1箱使い切ってしまいますよね。
その分プラスチックごみもたくさん出てしまいます。
蜜蝋ラップで有名なのがSuperBee Beeswax Wrapsです。
Sサイズ(20×20cm)、Mサイズ(26×26cm)、Lサイズ(30×30cm)の3サイズが1枚ずつセットになっています。
色合いもシンプルでおしゃれなので取り入れやすいでしょう。
\\繰り返し使えるエコラップ!!オーガニック100%//
↑↑3種類のサイズから選べるSuperBee Beeswax Wrapsはこちら↑↑
少しでも環境のためにできることをしたいと思い蜜蝋ラップについて調べてみました。
ぜひ最後まで読んでみてください
蜜蝋ラップの衛生面はどうなの?
蜜蝋ラップとは布に蜜蝋や植物性オイル、天然樹脂をしみ込ませたラップのことです。
そもそも蜜蝋とはなんでしょうか?
それは、ミツバチが作るロウのことで、ハチの巣の材料になっています。
働き蜂のお腹にある分泌腺からロウを分泌しています。
そしてそのロウでできたハチの巣を溶かして固めたものが蜜蝋のかたまりです。
これを溶かして布に浸み込ませると蜜蝋ラップになります。
蜜蝋は蜜蝋ラップ以外にも、床ワックスや革製品のメンテナンス、ろうそくなど様々なものに活用されています。
あとは保湿性を生かしてリップクリームなどの化粧品にも使われることも多いです。
蜜蝋は熱を加えると柔らかくなり、冷えると固まる性質があります。
なので使うときは手の熱で温めて布に浸み込んだ蜜蝋を柔らかくし、器や食材にフィットさせるよう形作りましょう。
使った後は優しく水で洗うか、汚れが気になる場合は弱酸性の食器用洗剤で洗うのがおすすめです。
その後は開いた状態で自然乾燥しましょう。
丁寧に手入れをすることで半年~1年ほどもつようです。
蜜蝋には天然の保湿性と抗菌性があるので、食材の鮮度を保ちながら保存できます。
100%天然素材なので、燃やしたり、土に埋めても有害物質は排出されず、環境にやさしいです。
環境にやさしい商品であることはもちろんなのですが、私が一番いいなと思ったのは自分の好きな柄の布で作ることができるところです。
キッチンや冷蔵庫のなかがカラフルになるし好きなものに囲まれていると自然と明るくなりますよね。
もちろん市販品でも様々な色や模様の蜜蝋ラップが販売されているので自分で作るのが苦手な方は市販品を購入してもいいと思います。
蜜蝋ラップは繊細なので中性洗剤でもみ洗いをしたり、お湯を使ったり、アルコール除菌を過剰にすると劣化を早めてしまいます。
となると気になるのが衛生面ですよね。
生野菜を包むこともありますし、食べかけの食材が入った容器に蓋をすることもあります。
お弁当用のサンドイッチを包んだり活用範囲はとても広いですが、菌が繁殖した状態で使うのはさすがにためらわれますね。
でも蜜蝋には天然の抗菌性があるので安心してください。
蜜蝋の抗菌性はどのように作られているのかというと、植物が出したフラボノイドという物質をミツバチが採ってきて蜜蝋と混ぜることで天然の抗菌物質を創り出しているのです。
フラボノイドというのは、植物が傷つけられたときに傷口を守るために出す抗菌・殺菌効果のある物質です。
蜜蝋は止血剤や軟膏、薬のソフトカプセルにも使われるほど抗菌性が高いのです。
逆に除菌しすぎると悪い菌から守る良い菌までいなくなってしまうので気を付けてください。
熱湯消毒やアルコール消毒ができないので生肉や生魚は包まないようにしましょうね。
蜜蝋ラップにカビが発生!?対処法は?
蜜蝋ラップを使っているとカビが発生してしまうこともあるかもしれません。
なぜカビが発生してしまうのでしょうか?
カビの原因として、汁気のあるものを包んだ状態で長期間保存してしまうことが挙げられます。
蜜蝋ラップ自体が自然素材でできているので水分を含んだ状態で保管し続けるとどうしてもカビが発生してしまいます。
水分が多いものを包むときにはなるべく水気を拭き取ってからつつむようにしましょう。
そして長期間置きっぱなしにせず、ラップ自体を交換したり、早めに食品を使い切ることが良いと思います。
もう一つ、蜜蝋ラップを洗った後にちゃんと乾かさないのもカビの原因になってしまいます。
日の当たらない場所でしっかりと自然乾燥させましょう。
保管するときの注意点ですが、湿気の少ないところ、折りたたまず広げたままかかるく丸めるという状態で保管するのが望ましいです。
蜜蝋ラップは買って失敗なのか?
蜜蝋ラップにはメリットデメリット両方あるのであらためておさらいしますね。
【メリット】
- 洗って何度でも使えるのでゴミが出ず環境に良い
- 天然の保湿性と抗菌性のおかげで野菜が長持ちする
- 普通のラップと同じように使える
- アウトドアではお皿代わりになる
- 種類が豊富で好きな柄を選べる
- キッチンが明るくなる
- 処分するときは土に埋めて自然に戻すことができる
【デメリット】
- 中性洗剤やアルコールは使えない
- 生肉や生魚には使えない
- 酸の強いフルーツなどにも使えない
- 60℃以上の熱湯で洗うと蜜蝋が溶けてしまう
- 寿命が半年~1年
- 市販品は値段が高め
- 少しべたつく
- 冷凍には不向き
大きなデメリットとしては値段が高いことでしょうか?
せっかくサステナブルな暮らしに興味を持っても値段を考えると普通のラップを使う選択肢になってしまうかもしれません。
生肉や生魚、酸の強いフルーツや冷凍ものなど、蜜蝋ラップが使えない食品もありますね。
プラスチック製のラップを全く使わないというのは難しいかもしれません。
でもやはり、蜜蝋ラップの1番のメリットはプラスチックごみが出ないことですね。
処分する際も土に還るので環境を汚しません。
野菜も普通に保存するよりも驚くほど長持ちします。
これはぜひ実際に使って実感していただきたいです!
そしてカラフルな色や柄が多いのも魅力的で、使うたびにうきうきします。
買って失敗ということは全くないと思います。
もし値段が気になる場合は手作りすると費用を抑えられますよ。
せっかくなので作り方も紹介しますね。
蜜蝋ラップの作り方
【材料】
- 蜜蝋
- 好きな布
- 新聞紙
- クッキングシート
- アイロン
- アイロン台
材料の蜜蝋はアマゾンで100g¥700ほどで売っています。
布は薄目で折り目の細かいものが適しています。
綿のハンカチなどがいいでしょう。
分厚い布を使うと食材が包みにくくなってしまいます。
布にノリがついている場合は一度洗ってかわかしてから使ってください。
【作り方】
- アイロン台を汚さないように厚めに新聞紙を載せる。
- 新聞紙の上にクッキングシート、布、蜜蝋、クッキングシートの順番で載せる。
(蜜蝋の量の目安は10cm×10cmの大きさで3gほどです) - 温めたアイロンを当てて蜜蝋を溶かして布に浸み込ませる。
- 完全に冷めてからクッキングシートをはがす。
【コツ】
- 蜜蝋を布の外側に置きすぎないこと。
- アイロンを布の中心から外側へ向けて動かす。
- 蜜蝋はなるべく薄く均等にしみ込ませると使いやすくなる。
- もし蜜蝋が足りない場合は追加する。
10分ほどで作れるのでとっても簡単ですし、市販で買うよりも格段に安く作ることができておすすめです。
ぜひお気に入りの布を見つけてオリジナルの蜜蝋ラップを手作りしてみてください。
まとめ
蜜蝋ラップについてメリットやデメリット、お手入れの仕方などまとめてみましたが、いかがでしたか?
サステナブルな社会のために、できる範囲のことから始めていくことが大事だと思います。
その第一歩として、ぜひ蜜蝋ラップを活用してみてください。
蜜蝋ラップを購入するなら、蜜蝋ラップで有名なのがSuperBee Beeswax Wrapsです。
Sサイズ(20×20cm)、Mサイズ(26×26cm)、Lサイズ(30×30cm)の3サイズが1枚ずつセットになっています。
色合いもシンプルでおしゃれなので取り入れやすいでしょう。
\\繰り返し使えるエコラップ!!オーガニック100%//
コメント