パイプユニッシュやパイプクリーナー、パイプハイターなどは頻繁に使う洗剤ではありませんよね。
「買ったけれど、あまり使わず減らない」あるいは「古いものが残っていたけど、新しいものを買ってしまったので捨ててまいたい」ということもあるでしょう。
ですが、これらの洗剤は「どうやって捨てるのか」あるいは「可燃ごみとして捨てて良いのか」と捨て方が分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この記事では、パイプユニッシュ、パイプクリーナー、パイプハイターの捨て方についてそれぞれ解説していきます。
容器と中身での捨て方の違いについても解説していきますので、「捨て方がわからなくて困っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
原液を流すと、配管を傷めてしまう恐れがありますので、必ず水を多めに流しながら、原液を少量づつ流すようにしてください。
ただザーザー流せばいいってことではなく、液が飛び散らないようにすることも大切ですね。
おすすめのゴム手袋はこちらです↓
\\ふんわり裏毛で手触りやわらか!!//
↑↑洗剤・漂白剤に強い塩化ビニル樹脂製!!ビニール中厚手はこちら↑↑
パイプユニッシュの中身と容器の捨て方
「パイプユニッシュ」とは、排水管、排水口まわりの汚れやニオイの原因となる髪の毛やヘドロ汚れを強力に分解し、パイプのニオイや詰まりを解消したり予防したりするために使用するクリーナーのことです。
もし、「パイプユニッシュの中身が残っている状態で捨てたい」という時、どのように捨てすば良いのでしょうか。
その捨て方について解説していきます。
パイプユニッシュの中身の捨て方としては、2通りの方法があります。
- 可燃ごみとして捨てる方法
- 排水口に流すという方法
可燃ごみとして捨てる方法
1つ目は可燃ごみとして捨てる方法です。
パイプユニッシュを可燃ごみとして捨てたいという場合、中身はそのままでは可燃ごみとして処理できません。
ビニール袋に入れたいらない古紙や紙にパイプユニッシュの中身の液体を吸収させて可燃ごみとして捨てます。
排水口に流すという方法
パイプユニッシュの中身を処分するもう一つの方法は、排水口に流すという方法です。
元々排水管や排水口を掃除するためのクリーナーですので、排水口に流しても問題はありません。
しかし、パイプユニッシュは塩素系漂白剤なので一度に流すと、排水管を傷める場合もありますので、一度に大量に液体を流すことは避けてください。
また、塩素ガスの発生によって、体調不良を起こす可能性があります。
パイプユニッシュを排水口に流す場合は換気をしながら作業するようにしてください。
また、掃除をする場合と同様に手袋やマスクをつけて行う様にしましょう。
パイプユニッシュの容器に関する処分方法はパイプユニッシュの容器や中栓、キャップにプラマークの表示ありますので、プラスチックごみとして処分することができます。
パイプクリーナーの中身と容器の捨て方
「パイプクリーナー」とは、排水溝のニオイやヌメリの除去・詰まりを解消するのに欠かせないクリーナーのことです。
最近ではダイソーやマツキヨで販売されているものもあり、種類も豊富です。
このパイプクリーナーの違いは含まれる成分によって効果が異なるという点です。
油汚れに効果があるものや排水口に詰まった髪の毛を溶かす強力なものまでさまざまな種類がありますので、使用する場所によって使用するものを変えると良いでしょう。
これらのパイプクリーナーには、「パイプユニッシュ」や「パイプハイター」もパイプクリーナーの中に含まれますが、ここでは、「パイプユニッシュ」や「パイプハイター」以外のパイプクリーナーの捨て方について解説していきます。
基本的にパイプクリーナーの捨て方もパイプユニッシュと同様となっており、可燃ごみとして捨てる方法と排水口に流す方法があります。
パイプクリーナーもパイプユニッシュと同様に液体のままでは、可燃ごみとして捨てることができませんので、いらない紙や古紙に吸収させてから、ビニール袋に入れて捨ててください。
また、排水口に流す場合も同様に換気をした上で流してください。
パイプクリーナーも排水口や排水管を掃除するためのものなので流しても問題はありませんが、流した後は必ず大量の水を流してください。
容器に関しても、容器やキャップなどにプラスチックマークがありますので、お住まいのエリアの捨て方を確認してプラスチックゴミとして捨ててください。
作業の際は必ずマスクと手袋をつけて行いましょう。
パイプハイターの中身と容器の捨て方
ハイターというと、株式会社花王が製造、販売している漂白剤の名称として有名ですよね。
名前から分かるように「パイプハイター」も花王が製造している排水口、排水管の掃除用のクリーナーとなっています。
こちらも「パイプユニッシュ」や「パイプクリーナー」と同じ塩素系の洗剤です。
このパイプハイターの中身の捨て方も先に解説した「パイプユニッシュ」や「パイプクリーナー」と同様で、可燃ごみとしている捨てる方法と排水口に流して捨てる方法の2通りとなります。
パイプハイターの中身も「パイプユニッシュ」と「パイプクリーナー」と同様に液体のままでは可燃ごみとして捨てることはできません。
ですので、いらない紙や古紙に中の液体を吸収させてからビニール袋に入れて捨てます。
また、排水口に流して処分する場合も「パイプユニッシュ」と「パイプクリーナー」と同様にしっかりと換気をした上で、液体を流してください。
一度に流すと排水管を痛める可能性もありますので、流した後は必ず水を大量に流してください。
パイプハイターの容器にもプラスチックマークがありますので、お住まいのエリアの捨て方に合わせて、プラスチックゴミとして処分してください。
必ずマスクと手袋を着用した上で作業を行ってください。
パイプユニッシュ、パイプクリーナーの場合も同様ですが、酸性の洗剤と混ざると有毒ガスが発生して危険なので、処分する際に混ざらない様に注意して作業を行ってください。
まとめ
パイプユニッシュ、パイプクリーナー、パイプハイターの捨て方について解説しました。
パイプユニッシュ、パイプクリーナー、パイプハイターの捨て方は全て同じです。
ただ、中身と容器の捨て方は異なります。
中身の捨て方は、液体はそのまま可燃ごみとして捨てることはできませんので、いらない紙や古紙に吸収させて可燃ごみとして捨てるか、排水口に流して捨てるという2通りとなっています。
原液を流すと、配管を傷めてしまう恐れがありますので、必ず水を多めに流しながら、原液を少量づつ流すようにしてください。
ただザーザー流せばいいってことではなく、液が飛び散らないようにすることも大切ですね。
おすすめのゴム手袋はこちらです↓
\\ふんわり裏毛で手触りやわらか!!//
↑↑洗剤・漂白剤に強い塩化ビニル樹脂製!!ビニール中厚手はこちら↑↑
容器やキャップはプラスチックゴミとして捨てます。
プラスチックゴミの処分方法はお住まいの地域によって異なる場合がありますので、容器の捨て方はお住まいの地域の処分方法に合わせて下さい。
コメント